運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

それで、この教育職員免許法制定の際の趣旨説明昭和二十四年にこの法律制定されて、当時、高瀬莊太郎文部大臣という方がおられたようでありますが、この当時の会議録を見てみますと、そのときの教育職員免許法趣旨説明の中に、「校長及び教員免許状その他資格に関することは、極めて重要な事項でありますから民主主義立法精神にのつとつて、その基本的事項は、法律をもつて制定すべきであるとの趣旨により、昭和二十三年

本岡昭次

1958-11-04 第30回国会 衆議院 地方行政委員会公聴会 第2号

従って一番大切なことは、特別な法律専門家の意見とかなんとかいうことよりも、社会の多くの人が属しておる観念、思想、必要等を本体としてものを考えることが必要なんだ、それが民主主義立法なんです。そのことを除いて、一部の事情からのみお考えになることはどうかと私は考えるのでありますが、この点については眞野公述人及び何とかいう御婦人の公述人のお二人にお尋ねをいたします。

綱島正興

1951-05-08 第10回国会 参議院 厚生委員会 第25号

この提出されました医師法ほか関係二法の一部改正法律案こそは、これが民主主義国家社会におきますところのいわゆる民主主義立法として私は全面的に賛成の意を表するのであります。およそ民主主義国家社会においては、その人の個性乃至は技術とか或いは能力、いわゆる専門的な価値価値と言いますといささか経済学的に入るかも知れませんが、その価値を活かすところにいわゆる発展進歩が存立するのではないかと思います。

清水猛

1949-09-16 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第4号

その人民の主権、又その人民の善意というものを信じて立法して行くのが我々の民主主義立法唯一方法です。その場所その場所において、その責任を持つておる人が最も賢明な措置をすることが、これはその場合いろいろな場合がありますから、そういう判断を十分に與えておくことがいいことなんです。

羽仁五郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 文部委員会 第14号

しかるところ、校長及び教員免許跋その他資格に関することは、きわめて重要な事項でありますから、民主主義立法精神にのつとつて「その基本的事項法律をもつて制定すべきであるとの趣旨により、昭和二十三年の教育委員会法及び教育公務員特例法制定にあたりましては、これらの事項法律で定めるとの原則を規定したのであります。

高瀬荘太郎

1949-05-07 第5回国会 参議院 文部委員会 第9号

然るところ、校長及び教員免許状その他資格に関することは、極めて重要な事項でありますから民主主義立法精神にのつとつて、その基本的事項は、法律をもつて判定すべきであるとの趣旨により、昭和二十三年の教育委員会法及び教育公務員特例法制定に当りましては、これらの事項法律で定めるとの原則を規定したのであります。

高瀬荘太郎

1948-03-23 第2回国会 衆議院 司法委員会 第3号

特に警察犯処罰令違警罪即決例が廃止されて、今後は簡易檢察所及び簡易裁判所の所管になるのでありまするから、さような点は制度の上からみましても、不安をもつ必要はないかとも考えるのでありますけれども、しかし一方においても新憲法、刑事訴訟法等において、個人の基本的人権尊重人権蹂躙の防止という一大民主主義立法のもとに、犯罪搜査の過程においても、人権尊重が徹底されなければならないことに相なつておるのであります

佐瀬昌三

1947-08-29 第1回国会 参議院 司法委員会 第20号

元來民主主義立法におきましては、成るべく分り易いように法律を書くということになつておる際に、専門家が考えましても容易に了解し得ないのに、二十五條の二の規定によりまして恒久的の性質を有する立法とするということは、私は立法の手続として甚だよろしくない、実質問題でなく、実質問題は更に檢討をすることを必要と考えますけれども、その立法態度として、民主主義的の方法には適当なるものでないと考えまするので、その意味

松村眞一郎

  • 1